BTS(213)

フレア:最近、「かおう」に興味があるんだよねー。

サブレ:ネットショップやアウトレットで、ブランド品とか激安品とかを「買おう」としてるのかな?

カブレ:癒しが欲しいお年頃だよな。ペットを「飼おう」! お世話するからボケ防止にもいいぞ。

テブレ:洗剤、化粧品などの商品を販売している「花王」だろ。 最近、注目するような商品が発売されたのか?

フレア:全部違うよう。その「かおう」じゃないんだなー。

チフレ:もしかして、自署の代わりに使う「花押」のことを言ってるの?

フレア:そう、その花押だよ。

チフレ:何で急に、花押に興味を持ったの?

フレア:だって、格好いいから。特に、戦国武将の花押とか。

チフレ:あー、何となく分かる。歴女がハマるポイントの一つだよね。

フレア:私も作ってみようかと思って。

カブレ:そもそも花押が何なのか。何の役に立つのか。どういう場面で使うのか。分からないことが多いけど、勝手に作っていいものなのか?

セフレ:花押をデザインしてくれる専門の業者もあるけど、自分で考えて作ってもいいよ。

テブレ:サインとして使う場合もあるんだろ。じゃ、勝手に作った花押に法的効力があるのか?

サブレ:サインって、芸能人が色紙に書いてくれる、ぐにゃぐにゃした記号みたいなモノでしょ。普通の人は使わないでしょ。

チフレ:サインとか、自署とか、花押とか、区別がよく分からなくなってきたよー。

カブレ:セフレ、一旦ここまでの話を整理してくれ。

セフレ:まず、サインについてだけど、日本では大きく3つの意味で使われているよ。

サブレ:一つは、芸能人が書くモノでしょ。

セフレ:そう。一つは芸能人がファンのために、色紙などに自分の名前(芸名)を格好よく書くサインと、もう一つは、ビジネスなどの場面で署名と同じ意味で使われる場合、更には、何らかの意思や情報を伝えるための記号や動作を指す場合があるよ。

カブレ:芸能人のサインは置いといて、花押がサインの代わりになるのか?

セフレ:今、カブレが使ったサインは、ビジネス場面でのことだと思うので、サイン=署名と考えていいよね。

カブレ:それでいいぞ。

フレア:ちょっと待って。その前に署名と自署の違いって何?

セフレ:非常に答え辛い、よいポイントの質問だね。

フレア:天才ですから。

セフレ:結果として、署名も自署も同じ意味です。

テブレ:じゃ、何で違う言い方があるんだ?

セフレ:署名は、「氏名を書き記すこと」であり、「書き記すのは本人に限る」とされていて、自署は、「自分で自分の氏名を書き記す」ことだよ。

サブレ:同じじゃん。それじゃ、違いが分からない。

セフレ:だから、非常に答え辛いと言ったでしょ。

チフレ:もしかして、署名は「書き記すこと」に焦点が置かれていて、自署は「自分で」の部分が重要なポイントなのかな。

セフレ:簡単に言うとそういうこと。特に法的効力を必要とする場合は、本人が自分で書いたということを証明するため「自署」を使う方がいいよ。

フレア:じゃ、もう一つ追加で、記名とは?

セフレ:記名も署名や自署と同じように使われがちだけど、記名は、氏名を書き記すことであって、第三者が書いても問題ないし、ゴム印で押してもOK。ただし記名とした場合は、一般的には法的効力が無いと言われているので注意が必要だよ。

カブレ:では、本題に入って、花押がサインの代わりになるのか?

サブレ:その前に、花押って何なの? 花押の意味や成り立ち的な背景を教えて。

セフレ:それは、次回に。


(BTS214につづく)




ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。