BTS(212)

(BTS211からの続き)


フレア:観光できない砂丘って、どういうことなの?

カブレ:青森県だけに、その砂丘には核燃料関連施設があるとか?

テブレ:まさかの放射能漏れで、立入禁止なのか?

セフレ:実は、ある組織が占領してるんだよねー。

サブレ:黒の組織とか?

チフレ:それ、コナンの見過ぎだから(笑)

セフレ:猿ヶ森砂丘の敷地のほぼ全域を、防衛装備庁が占有しているからなんだよ。

テブレ:出た。国による独り占めか。

サブレ:そうなの。防衛省は何故、砂丘を占領してるの?

セフレ:防衛省ではなくて、防衛省の外局の防衛装備庁だよ。武器の実験をしてるらしいよ。

カブレ:何だか、ますます怪しいな。

セフレ:自衛隊で使う、新しい兵器を開発するための試験場なんだって。

チフレ:何故、砂丘なの? 砂漠で戦うための兵器が必要なのかな?

テブレ:砂丘って海のそばにあるんだろ。だから、海に関係した武器なのでは?

セフレ:理由は、砂丘が非常に大きく広いため遠くまで見通すことができるから、大砲やミサイルの実験場として適しているみたいだよ。

サブレ:その実験場には名前があるの?

セフレ:下北試験場と呼ばれているよ。

フレア:国で独占するよりも、観光地として開放した方が青森県は儲かるのにね。

サブレ:そうだよね。今は海外からの旅行者も多いからね。絶対、観光地の方が儲かるよ。

チフレ:でも、環境保護の観点からは国が管理していた方がいいのかもね。

テブレ:いやいや、実験場だから。むしろ環境破壊になってるのでは?

カブレ:観光地じゃなくても、多分、相当の額の補助金が国から県に流れてるはずだぞ。

チフレ:猿ヶ森砂丘は、本当に、絶対に入ることができないの?

セフレ:猿ヶ森砂丘の中心部は自衛隊の敷地になっているのだけど、砂丘の両端(北側と南側)に行けば砂丘を少しだけ歩くことができるみたいだよ。

チフレ:それは何処に行けばいいの?

セフレ:北側だと尻労(しっかり)という地区に猿ヶ森砂丘のビューポイントがあって、獣道みたいな通路を通って砂丘に入ることができるよ。

フレア:南側は?

セフレ:南側の方がアクセスが簡単で、小田野沢漁港の近くにある小田野沢浜に入ることができ、そこが猿ヶ森砂丘の南側になるんだよ。

フレア:日本一の砂丘、一度、行ってみたいなぁー。

サブレ:じゃ、皆で青森旅行を企画して、日本一の砂丘に行ってみよう!

ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。