BTS(211)

(BTS210からの続き)


チフレ:日本で1番の砂丘って、いったい何が1番なの?

サブレ:それは、長さとか大きさとか砂の量とかのことを言ってるの?

チフレ:そう。例えば河川の場合だと、いろいろな日本一があるんだよ。

フレア:例えば?

チフレ:日本一、流路延長が長い川は信濃川(367km)だよ。ちなみに一番短い川は和歌山県那智勝浦町のぶつぶつ川(13.5m)だよ。

カブレ:長さ意外だと?

チフレ:流域面積が広い川は利根川。その逆で、一番狭いのは香川県丸亀市の土器川なんだよ。

フレア:ぶつぶつ川とか土器川なんて知らないよ。

カブレ:確かに。聞いたことないな。

チフレ:他にも、日本一勾配が急な川は、富山県の常願寺川で高低差が2,661m。あと、日本一川幅が広い川は荒川で、埼玉県鴻巣市では川幅(堤防と堤防の間)が2,537mだよ。

テブレ:川と言っても、いろいろな日本一があるんだな。

セフレ:川幅日本一にあやかって、鴻巣市には名物の川幅うどん(麺の幅が約8cm)があるよね。

フレア:それ、食べてみたい!

サブレ:で、砂丘日本一は何処なの?

セフレ:青森県にあるよ。

テブレ:本当か? 聞いたことないぞ。

チフレ:砂丘の何が日本一なの?

セフレ:面積。

チフレ:鳥取砂丘の何倍なの?

セフレ:約3倍。鳥取砂丘が約5.5haで、その砂丘は約15haだよ。

カブレ:青森県の何処にあるんだ?

セフレ:下北半島だよ。約17kmにわたって砂丘が広がってるよ。

サブレ:下北半島って恐山とかイタコとか賽の河原の石積みなんかで有名な所でしょ。

カブレ:陸奥湾内にあるのか?

セフレ:いや。太平洋側だよ。

チフレ:核燃料の再処理工場がある六ケ所村辺りなの?

セフレ:六ケ所村よりも北側だよ。

フレア:砂丘の名前は?

セフレ:猿ヶ森砂丘だよ。

チフレ:聞いたことない。

カブレ:確かに。聞いたことないな。

セフレ:実は、猿ヶ森砂丘は観光ができない砂丘なんだよ。

フレア:日本一なのに観光ができないの? 何で?

テブレ:せっかくの観光資源が勿体ない。 何故観光できないんだ?

セフレ:その理由は次回に。


(BTS212につづく)


ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。