BTS(014)

(BTS13からの続き)


チフレ:決めたよ。かわいい魔女。箒&黒猫つき。毒リンゴも持っちゃおうかな。

サブレ:フレアは、魔女宅と白雪姫がモチーフになってフュージョンしてるのかな。こちらは、パイレーツ・オブ・カリビアンをモチーフにした海賊やりまーす。

テブレ:パイレーツいいね。じゃ、仮装はタコ顔の役をやって欲しいな。ちゃんと、タコの手?足?髭?も動くようにしてね。わたしは、昨年に引き続き天使コスで。輪、羽、弓、矢、ハープも準備してる。衣装は極力、小さく少なく、ほぼ裸体感を出せればと。

フレア:テブレの衣装には凄く期待してるけど、公序良俗が保てる範囲でお願いしまーす。もちろん、鬼滅の禰豆子やります。和服と竹と黒籠も準備しないと。会員さんにも声掛けて、炭治郎、伊之助、しのぶ、蜜璃、杏寿郎、鬼役とかも集めないと。カブレは何の仮装するの。

カブレ:定番ゾンビ。日替わりでメイクと衣装を変えて、モエ系、ワイルド系、セクシー系、ヤンキー系、オタク系、メンヘラ系、ツンデレ系と準備してるぜ。

チフレ:仮装、楽しいよね。みんなの仮装を見るのも楽しいし。いろいろと工夫して準備するのも楽しいし。

サブレ:みんなで写真撮ろうね。仮装で踊り狂った後のボロボロの状態で。

テブレ:レッスン後だと、メイクが耐えられないかも。

フレア:メイク崩れも含めて仮装ということで、いいんじゃないの。

カブレ:仮装といえば、高校の時の衝撃的な思い出があるんだよ。

チフレ:なに、なに。

カブレ:教師になりたての女性の英語の先生なんだけど、普段の授業や日常生活では凄く地味で、ほぼ存在感がゼロ。特徴はちょっと背が高くてショートカットという程度。その先生が高校卒業前の謝恩会でやらかした。

セブレ:仮装で参加したの。

カブレ:それに近い。仮装というか、衣装というか。かなり雰囲気変えてきて凄く驚いたし、学生の注目の的になってたんだ。

テブレ:何やったのかな。ワクテカ。

カブレ:膝下までのロングのウイック付けて、青メラのチャイナドレスのピッタリ&スリットザックリで、一瞬、ストファイの春麗かと思ったよ。

サブレ:その女の先生は背が高いんでしょ。それじゃ、そんな衣装なら絶対目立つね。

カブレ:学生は黒っぽい制服での参加だったから、学生の中に混ざると超目立ってた。

フレア:それ、絶対に狙ってやってるよね。

カブレ:うん。確信犯だぜ。本当に普段とは別人だったのが印象的だよ。会場では、この日のために1年間かけて普段は物静かで地味な感じの演出をしてたのではないかとの噂が広まったんだよ。でも、翌日からは、また地味に戻ったんだけど。

フレア:その先生は、何の主張がしたかったんだろうね。

テブレ:存在感だろ。

サブレ:自己表現はいろいろあっていいし、他人に迷惑かけなければ自由だからね。

テブレ:仮装の思い出ならあるぞ。同じく高校の時だけど。

チフレ:今度は何の仮装の話かな。

テブレ:毎年開催してる高校の文化祭での仮装の話。

サブレ:また高校の青春時代の話ね。

テブレ:通ってた高校の文化祭は、毎年、金曜日の午後から土曜日、日曜日と開催するんだけど、金曜日の午後は、街への奉仕活動と仮装コンテストの日なんだ。

フレア:文化祭で奉仕活動するの。

テブレ:そう。地域住民との交流も兼ねた文化祭で、地域のお祭りイベントの一つでもあるんだ。1~3年の全クラスがクラス単位で、文化祭の1か月前にくじ引きして、まず、奉仕活動に行く場所を決めるんだ。

チフレ:どんな場所に行くの。何するの。

テブレ:奉仕活動には、例えば、公園や河川敷、公営グランド、神社、お寺などの清掃や、保育園や幼稚園、老人ホーム、福祉施設などでの慰問などがある。

サブレ:それぞれ行った場所で仮装するのかな。

カブレ:保育園などの慰問での仮装ならわかるけど、公園や神社での清掃に仮装が必要なのか。

テブレ:仮装は絶対に必要。それぞれの奉仕活動の場所まで行く際に、商店街などの街中を練り歩いて、地域住民に仮装を披露しながそれぞれの場所に行って奉仕活動するんだ。

フレア:生徒の仮装は自由なの。

テブレ:クラスごとに仮装のテーマを決めて、クラス全員が仮装するんだ。そして街中を練り歩く際は、慰問で使う小道具や掃除道具を積むリヤカーの他に、空のリヤカーも1台引っ張っていく。

サブレ:空のリヤカーには何を載せるの。

テブレ:訪問先でのお礼の品や商店街からの「おひねり」(商品)を積んで高校に帰ってくる。

カブレ:お駄賃的な。ご祝儀的な。

テブレ:そんな感じ。清掃や慰問が終わった帰り道、商店街の店主などが、素晴らしい仮装をしていたクラスのリヤカーに、ジュースやお菓子、ノートなどの文具類を箱単位で入れてくれてた。家電、衣類、割引券、お酒なども貰ったよ。

チフレ:いいなー。その商品はどうするの。

テブレ:食べ物や飲み物(お酒を除く。)はそのクラスで分けて、文具類や家電、衣類、お酒などは、土・日の文化祭バザーで販売したり一部は寄付したりしてた。クラスごとに貰った商品は、文化祭でのクラス対抗仮装コンテストのポイントに反映されるんだ。

サブレ:仮装コンテストもやってるのね。

テブレ:そう。仮装コンテストの審査は、金曜日に商店街から貰ったおひねり(商品)と、土・日の文化祭来場者の投票とで決まり、日曜日の夕方に結果が発表されるんだけど、結構、名誉なことなんだよ。何故か仮装コンテストには優勝旗や優勝カップがあって、クラスの教室に約半年間、飾っておくんだよ。学年が代わるときに学校の行事で返還式もあったぞ。

カブレ:それじゃ、仮装も相当に気合が入るな。

テブレ:各クラスでは、仮装検討チームが組織されて真剣に考えているよ。確か1年生の時にはクラスで幼稚園慰問に行って、当時の園児たちが見ているアニメを調査して、あと幼稚園で教えている歌や踊りを教えてもらって、クラス皆でアニメキャラに扮して園児達と一緒に楽しく歌って踊ったことを覚えてるよ。その幼稚園では、訪問当日に園児や先生の他、園児の保護者も来ていたので、土日の文化祭に来場して投票して貰えるようお願いし、結果、優勝したんだよ。

フレア:幼稚園でのお遊戯会、楽しそうだね。

テブレ:2年生の時は、お寺の清掃に当たったので、鬼太郎及びその仲間達の仮装で出向いて行って、お寺の住職や檀家さんと一緒に大掃除したよ。大掃除が終わったら茶話会が始まって、茶話会の余興として皆で練習したスリラーをお墓の前で踊ったら大ウケだった。お寺の住職さんも相当気に入ってくれて、豪華なおひねりをもらったぞ。

サブレ:何を貰ったの。

テブレ:何でも持っていっていいよ。というので、お言葉に甘えて、お寺にあった最新のカラオケセットと155クラスのスクーターを貰った。多分、歴代最高額のおひねりだったはず。そして、翌日のバザーがオークションのような感じで大いに盛り上がったよ。

カブレ:お寺パワー、凄っ。

テブレ:3年生の時は、役場に当たったので、働き蜂、働き蟻、女王蜂、キリギリス、ゴーストバスターズの姿で、掃除の他に、倉庫などにある不用品の仕分けや廃棄を手伝っったよ。何人かは、駐車場の誘導や、場内アナウンスなどもやってた。当時の高校の文化祭自体が、地域ぐるみの結構大きなイベントだったよ。

サブレ:仮装は、仮装する人も、それを見る人も楽しめて本当にいいよね。仮装する人たちのアイデアとか個性とかがモロに反映されていて、同じ仮装をしてもちょっとづつ違うんだよね。

チフレ:そうだね。あと、どんな仮装にしようかなーって考えるのも楽しいよ。

フレア:じゃ、来年はサークルMoovaで仮装コンテストでもやろうか。

テブレ:いいね。会員さん同士の投票で。豪華賞品も用意しよう。

カブレ:最優秀に選ばれた仮装は、特典として、後日、仮装姿で駅前とかで先生と一緒に踊ってもらおうか。

チフレ:いいねー。優秀の舞。応援しに行くよ。

テブレ:それ、大丈夫かな。駅前で勝手に踊ったら逮捕されるぞ。公衆道徳違反で。

フレア:よし、このアイデアも先生に教えてあげよう。

ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。