BTS(090)

★★★ブログBTS(=Brains Talk to Self. ⇒ 脳内井戸端会議)は、技術スタッフの脳内に住んでいる複数の人格(シックス・ブレインズ)による日常の何気ないやりとりを綴ったものです。時々、サークルMoovaに関連する話題がでてきますが全てフィクションであり、サークルMoovaの決定事項ではありません。★★★


フレア:最近、DXって言葉を聞くけど、ズバリ何?

サブレ:それは、FXの親戚みたいなものかな?

チフレ:FXなら知ってるよー。

カブレ:じゃ、FX教えてくれよ。

チフレ:FXは「Foreign Exchange」の略で、日本語に訳すと「外国為替」という意味で、一般的には「外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)」という意味で使われてるよ。

サブレ:それなら、FEじゃないの。

チフレ:「Foreign eXchange」でFXなんだよ。

サブレ:だから、何故、それぞれの単語の最初の文字(イニシャル)ではないの?

チフレ:それは、英語の発音と関係していて、例えば、「experience(経験)」とか「exercise(運動)」とか「exchange(交換)」とかは、発音が「エックス」(ex-)となるときは、略語として「X」を使用するから「FX」となるんだよ。

サブレ:英語にはそういうルールがあるんだね。納得。

テブレ:為替って、現金以外の方法でお金のやり取りや物の売り買いをすることだろ。

チフレ:そうだよ。銀行振込なんかも為替の手段の一つだよね。

サブレ:小切手も?

チフレ:小切手も為替で利用される手段の一つだよ。

カブレ:じゃ、証拠金(しょうこきん)とは何のことなんだ?

チフレ:証拠金は、簡単にいうと、何かを契約する際に相手側に契約の成立と契約の実行を確実にするために、担保として預けるお金のことだよ。

テブレ:家を借りる時の保証金みたいなものか?

チフレ:イメージとしては同じだよね。賃貸マンションやアパートに入居する際に、大家さんに支払うお金だよね。

テブレ:おー、当たってたな。

チフレ:でも、FXでは取引を始める際の元手となるお金のことで、いわゆる軍資金にあたるお金のことをいうんだよ。

サブレ:ということは、外国のお金を現金以外の手段により、準備した軍資金で取引するということなのかな?

チフレ:だいたい当たりだね。

テブレ:どうやって儲けるんだ?

チフレ:日本のお金「円」と外国のお金、例えば「ドル」を売ったり買ったりしながら、その差額を利益として儲けていくんだよ。

カブレ:そもそも、日本のお金で外国のお金を売ったり買ったりできるのか?

チフレ:お金でお金を売買するというよりは、日本円を外国のお金に両替するというこだよ。

サブレ:どんな風に利益が生まれるの?

チフレ:例えば、1,000円の軍資金を準備して、1ドルが100円の時に、10ドル買う(円からドルに替える)としよう。

セフレ:ドルでいいの?

チフレ:日本以外のお金なら何でもいいのだけど、今回はドルでいいの。

セフレ:じゃドルで。

チフレ:世界中の企業同士の取引や世の中の景気によって、通貨の価格が常に変動しているから、例えば、1ドル100円で10ドル買ってた時から1週間が経ち、1ドルの価格が110円になっていたら、その時に10ドルを日本円で売る(ドルから円に替える)と1,100円で売れることになる。

サブレ:そこで利益が生まれるのね。

チフレ:そう。最初の軍資金が1,000円だったので、ドルを買って1週間後にドルを売ったら100円の儲けになったということだよ。

カブレ:凄っ。そんな感じで簡単に儲けることができるんだな。

チフレ:簡単じゃないよ。お金の変動はなかなか先が読めないし、そんなに大きく変動するものではないから、なかなか儲けがでないのが現実みたいだよ。

サブレ:でも、儲けさえ出れば、それはそのまま丸儲けになるのでしょ。

チフレ:そうは上手くいかなくて、両替する際には手数料を取られるから、かなり大きなお金を動かさないと、なかなか儲けが出ないみたいだよ。

フレア:FXの話はだいたい落ち着いたかなぁ。あのね、私の質問はFXじゃなくて、DXなんだよね。DXの話題は何処に行ったの?


(BTS91に続く)

ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。