BTS(091)

(BTS90からの続き)


フレア:FXの話はだいたい落ち着いたかなぁ。あのね、私の質問はFXじゃなくて、DXなんだよね。DXの話題は何処に行ったの?

セフレ:そうだよね。今回の話の始まりはDXだったよね。

フレア:DXは何の略なの?誰か知ってる?

カブレ:また何とかexchangeなのか?

サブレ:それ、聞いたことあるよ。技術の進化とか、インターネットとか関係あったような気がする。

テブレ:恐竜の名前にあったような気がするぞ。

フレア:それ、「T-rex」でしょ。

カブレ:あー、地上最強の恐竜といわれるティラノサウルスな。

フレア:違うよ、ティラノサウルス・レックスだよ。

テブレ:レックスって何?

チフレ:レックスはラテン語で「王」という意味なんだよ。

サブレ:フレア、良く知ってるね。今日はこのまま恐竜の話にするの?

フレア:イヤ。DXの話題に戻す。DXは何?何の略語?その意味は?

セフレ:じゃ、DXの話をしようか。まず、DXは「Digital Transformation(デジタル・トランスフォーメーション)」の略なんだよ。

カブレ:サブレ、またXじゃないのに、Xが出てきたぞ。

サブレ:本当だ。「Digital Transformation」だから「DT」のハズなのに。でも、FXの時とはちょっと違うよね。「Transformation」には、エクスの(ex-)が含まれていないよ。どうやったら「Transformation」が「X」になるの?

セフレ:チフレは、「Transformation」が「X」になる理由を知ってる?

チフレ:勘だけど、多分、「Transformation」の文字が意味するところから「X」になってるんだろうと思うよ。

セフレ:正解です。「Transformation」の「Trans-」の部分は横切るという意味が含まれていて、英語では「Across」と同じ意味になるんだよ。

チフレ:「Across」だと、横切るという意味もあるけど、どちらかと言うと「ちょこっと横切る」と言うよりは「端から端まで横切る」という完全に渡り切るというイメージだよね。

セフレ:ニュアンス的には「しっかり」とか「すっかり」とか「十分に」向こう側に渡り切るって感じで使うことが多いよね。

チフレ:更に言うと「Across」という単語の中に「Cross」と発音する単語の部分が含まれていて、この「Cross」が「十字に交差する」という意味があるから、これらの単語を略して表す際に「X」を使うということになるのかな。

セフレ:大正解。だから「Trans」、「Across」、「Cross」の単語はみな省略すると「X」になるんだよ。

カブレ:じゃ。交差点は英語で「X」っていうのか?

チフレ:イヤ、いわないよ。

テブレ:ミスチルの歌に「クロスロード」ってあったよな。あれ、交差点じゃないのか。

チフレ:クロスローズ(交差点の場合は、crossroadsで複数形が一般的)も交差点という意味はあるけど…。

セフレ:交差点のことを英語では「インターセクション」というのが一般的だよ。

カブレ:クロスローズとの違いは何?

セフレ:イメージ的には、市街地の信号機があるような交差点がインターセクションで、田舎の分かれ道みたいなものがクロスローズだよ。どちらを使っても間違いではないけど英語を使う人の感覚だと市街地と田舎で使い分けてるよね。

テブレ:じゃ、ミスチルの歌は田舎道の歌なのか?

セフレ:それも違っていて、クロスローズには人生の分かれ道や分岐点という意味もあるので、曲名としてはそちらの意味で使ってると思うよ。

サブレ:歌詞の中にも「♬新たなる道を行く~」とか「♬やがて未来へと~」とかでてくるから、その意味が強いのかもね。

カブレ:「X」繋がりでもう一ついいか。

サブレ:何?

カブレ:XJapanの「X」はどういう意味だ?

チフレ:でも、もともとは「X」だったんだよね。

サブレ:それも違うよ。もともとは「エックス」の片仮名表記だったよ。

テブレ:いろいろ変えてるんだな。出世魚みたいだな。

カブレ:それよりも「X」の由来というか、語源というか。何なんだ?

セフレ:諸説あるみたいだけど、一番確からしそうなのは、あえて短い名前にしてインパクトをもたせたということと、未知数だとか無限の可能性とかの意味を込めて「X」にしたみたいだよ。

サブレ:サークルMoovaの「o」を重ねて「oo」にして「∞(無限大)」で無限の可能性を表したのと一緒だね。

セフレ:ついでに付け加えると、XJapanはもともとは「DYNAMITE」という名前で、それが「NOISE」になって「エックス」になり「X」になったらしいよ。

カブレ:「Japan」が付いたのは?

セフレ:「Japan」が付いたのは海外進出をする際に、既に世界には「X」というバンドが存在していたので、それと区別するために付けたということらしい。

フレア:あのねー。「X」の使い方は分かったから、「DX」=「Digital Transformation」の意味を教えて欲しいんだよ。

セフレ:それは「デジタル技術を活用して、仕事を含めた世の中の生活をより良い状態や方向に変えていく」という意味なんだよ。

フレア:具体的には何?DXによって私達にはどんな恩恵があるの?


(BTS92に続く)

ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。