BTS(216)

フレア:ねー、ねー、「年収の壁」ってどうなったの?

テブレ:あー、去年、一時期すごく話題になっていたな。

カブレ:確か、どこかの政党が、103万円を180万円くらいまで引き上げるとか言っていたな。

セフレ:正確には、178万円まで引き上げると言っていたよ。

チフレ:それ、去年の秋の臨時国会当たりの話だよね。

サブレ:確かに。そんな話があったよね。で、何故、国会で年収の壁が話題になったの?

セフレ:その理由はいくつかあって、まずは、コロナや戦争の影響で物価が上昇して国民生活に影響を与えていること。これを受けて、パート・アルバイトなどの最低賃金を引き上げることで生活を良くしようとしてること。いわゆる103万円の年収の壁があることで、パート・アルバイトなどで働く人の働き控えが深刻であること。パート・アルバイトなどの従業員による働き控えの影響で、サービス業などの店舗では店員のシフトが組めないこと。オーナーや正社員に時間外労働の負担が多いこと。などなどの理由があって、国民の生活を改善しようとして国会で話題になっていたんだよ。

チフレ:去年10月の衆議院選挙で、野党が過半数を押さえたことも要因の一つだよね。

カブレ:今年の7月の参議院選挙でも、野党が過半数を越えたよな。

テブレ:最近は、野党、強しだな。与党はもうダメなのかも。

カブレ:与党の状況は、政治とカネの問題、企業献金、宗教との関係などが清算されていないし、党内分裂みたいなことになってるし、結局、派閥も解消されず復活するんだろ、きっと。

サブレ:与党は、古い考えのオジさん達の集まりって感じだよね。

テブレ:そうそう、年功序列と昭和文化って感じだからな。

カブレ:とにかく、与党・野党にかかわらず、若手に頑張って欲しいよな。

フレア:あのー、与党・野党はどうでもいいから、年収の壁は結局どうなったのかな?

セフレ:一応、2025年(令和7年)3月31日に税制が改正されて、その話題は一旦落ち着いたんだよ。

フレア:で、どのように落ち着いたの? 178万円まで引きあがったの?

チフレ:一応落ち着いたけど、今後は、103万円の年収の壁の他に、103万円以外の年収の壁の修正や変更も含めて、与党・野党の力関係が凄く影響してくると思うよ。

フレア:そうなんだ。とりあえず、今年の3月に一旦落ち着いた年収の壁を具体的に教えて。

セフレ:103万円から160万円に引き上げになった。しかしながら、個人の年収によって違いがあるけれど。

テブレ:全員が無条件で、160万円まで引き上げられたわけではないのか。条件付きだから、160万円まで上がらなかった人もいるということか。でもって、そもそも、年収の壁って何なんだ?

サブレ:パート・アルバイトなどの人も含めて、個人の給料から税金を取られるか、取られないかの境界線でしょ。

フレア:壁って、税金徴収のことなの?

セフレ:年収の壁とは、実は税金だけじゃないんだよ。パート・アルバイトなどで働いている人の年収が一定額を超えると、税金の他に社会保険料の支払いが生じたり、配偶者の扶養から外れたりする境目のことだよ。

チフレ:税金は、所得税と住民税だよね。

セフレ:そう。今回、103万円から160万円に引き上げなったのは、所得税に関する年収の壁のみで、住民税や社会保険料、配偶者の扶養の壁は、今までの金額で残ったままなんだよ。

テブレ:住民税を負担しなければならない壁は、いくらなんだ?

セフレ:100万円以上の収入があった場合だよ。ただし、2026年度支払い分から110万円に引き上げられるんだよ。

サブレ:と言うことは、今までは103万円の壁にかかわらず、パート・アルバイトなどで働いていた人が100万円を超えていたら、住民税を払っていたことになるんだね。

セフレ:そうだよ。だいたい、年間17,000円程度の住民税を支払っているんだよ。

フレア:そう言うことなんだね。で、来年から住民税の壁が110万円になるんだね。ところで、社会保険料って何?

チフレ:社会保険料とは、働く人の暮らしを支えるために必要な公的負担費用のことで、働く人(従業員)と企業(雇用主)が国や自治体に支払うんだよ。

フレア:そのようなお金は、直接、払っていないと思うけど。

サブレ:一般的に、会社勤めの人やパート・アルバイトなどの人は、給料から自動的に天引きされているから、自分で払っているという感覚がないんだよ。

カブレ:それって強制なのか?

セフレ:定められた収入以上の人は全員、強制だよ。

フレア:社会保険料は、私達にとってどんなメリットがあるの?

セフレ:病気やケガによる医療費の負担軽減、老後の生活費となる年金の受給、失業した場合の生活費の確保、病気やケガで働けなくなった場合の保障などの支援が受けられるよ。

チフレ:それって、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険の5種類のことだよね。

セフレ:そう。社会保険料と言ったら、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険の負担金のことを指すよ。ただし、健康保険、厚生年金保険、雇用保険は従業員と企業がぞれぞれ負担し、労災保険は企業だけが負担し、介護保険は40歳以上の従業員と企業が負担するんだよ。

フレア:所得税の壁が103万円から160万円に引き上げになったけど、個人の年収によって違いがあるとはどういうことなの?

セフレ:それは、次回に説明するよ。


(BTS217につづく)

ブログサイト

Moovaスタッフによるブログを綴ったサイトです。 週に1回、土曜日朝を基準に更新しています。