さちこの部屋(082)
「あなたは体幹力がありますか?」〜その4〜
さて、今回は補足情報&注意事項をお伝えします。
① トレーニングは1日おきに!
早く効果を実感したい!と焦るのは禁物。
筋肉はトレーニングによって傷がつき、それを修復することで育つのです。
修復にかかる時間は24時間〜48時間かかります。
なので、1日おき、もしくは2日間はお休みを。
逆に何日もトレーニングを行わないと筋肉が受けた刺激を忘れてしまうので、すきま時間や「ながら」トレーニングでもかまわないのでコツコツと継続することが大事です。
4日以上は空けないようにしましょう。
但し、筋肉痛が酷い時は筋肉を休ませてあげてください。軽い筋肉痛の場合は大丈夫ですよ。
②まずは回数より習慣化すること!
最初からキツいトレーニングを行ったり、とにかく回数をたくさんこなそうとしたりするのは三日坊主のもと。
最初はトレーニング時間は10分でもかまいません。
または、朝は呼吸法、夜に筋力トレーニングを1種目だけ、でも🆗!
筋肉細胞のターンオーバーには約3ヶ月かかるので、効果を実感できるのはその頃。
とにかく少しずつでもいいので、3ヶ月続けることを目標にしましょう。
③ 時間がないからとやっつけ仕事で回数をこなすのはNG!
どこの筋肉に効いているのか、きちんと意識して行うことが重要です。
忙しい毎日だからこそ、短時間でも最大限の効果を得られるよう、筋肉に意識を向け、少ない回数でも丁寧にトレーニングしましょう。
④ 正しいフォームはマストです!
トレーニングを始めて徐々に筋肉が強くなってくると、あまり筋肉痛を感じなくなります。
ですが、筋肉痛がないから効果がないわけではありません。
但し、負荷が軽すぎたり、正しいフォームで行えていないから…という理由も考えられます。
最初はフォームが合っていたものの、だんだんと自己流になってしまってターゲットの筋肉にきちんと刺激が加わっていないことも。
正しいフォームで行わないと、効果が得にくいばかりか怪我のリスクが上がってしまいます。
時々フォームの確認をすることをお勧めします。
⑤ 食事も合わせ技で!
いくらせっせとトレーニングに励んでも、暴飲暴食していれば見た目の変化はあまり期待できないでしょう。
かといって、無理な食事制限をしては、一時的に痩せて見えると思いますが、筋肉も痩せてしまいます。
筋肉が痩せてしまうと代謝が落ちて、結果リバウンドということも。
バランスのとれた食事、トレーニングの継続、遠い道のりのように思えても、これが美と健康維持の秘訣です。
トレーニング後はちゃんとタンパク質をとり、頑張った筋肉にご褒美を。
⑥ 目には見えない効果にも注目!
体幹トレーニングを継続することでのメリットは〜その2〜でお伝えしました。
すぐに見た目の変化を感じられなくても、例えば腰痛が軽減した、階段の上り下りが楽になった、姿勢が良くなった、疲れにくくなった、尿漏れが改善した、などの効果も。
また、呼吸法を行うことで自律神経の働きが改善して睡眠の質があがる、ということも。
トレーニングは「薬」と同じ。
「薬」は正しく服用すれば治療に役立ちますが、誤った服用をすれば身体に悪影響が出てしまいます。
①〜⑥の注意事項に気をつけながら、最大限に効果を得てくださいね。
前回ご紹介したトレーニングはほんの一部。
Toningでは他にも体幹トレーニングを組み入れて構成していますし、トレーニングのワンポイントも毎週少しずつお伝えしています。
プラス¥200で参加できる超お得なレッスンです。
ZUMBAで有酸素運動→脂肪燃焼!ストレス発散!
Toningで筋トレ→筋力アップで引き締めボディ!筋肉貯金!
「Toningに参加してるけど、なかなか思うように正しいフォームが取れない💦」という方は、単発のパーソナル・トレーニングでも対応いたします。
いつでもお気軽にご相談くださいね♪
Moovaの皆さんが健やかな身体で、活き活きと楽しい日々を過ごせますように✨
0コメント